カテゴリ
以前の記事
2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 30日
メダカの学校は…どこにあると思いますか?
そうです。当観光案内所(やまゆり館)の中です ![]() ![]() メダカを飼われていた町内の方からいただいたのが始まり。 その『メダカの学校』が今年、大変なことになりました ![]() 『メダカの学校』は『メダカの本校』に改名する事態に! それは!なんと、卵が生まれてしまい『メダカの分校』誕生 ![]() こちらは、孵化前の卵さん~生まれて一ヶ月も経たない「1・2年生(体長約5mm)」 ![]() ![]() こちらは、一ヶ月~二ヶ月前くらいの「3・4年生(体長約7mm~12mm)」 ![]() ![]() こちらは、二ヶ月~三ヶ月くらいの「5・6年生(体長約12mm~18mm)」 ![]() ![]() 時より、観光案内所(やまゆり館)の窓際で『ひなたぼっこ』 ![]() ![]() お客様、歩くのに邪魔になったら申しわけありません ![]() もうしばらくするとバケツは無くなりますので辛抱してください。 『もうしばらくで無くなる』というのは、 育ててくださる方のところへお渡しを開始したからです ![]() ![]() 先日、お二人の方に貰っていただきました。 お一人目の方に貰われた子メダカ達は、今は倍の大きさだとか(^ ^) メダカの本校が出来たきっかけは町内の方から そして、メダカの分校で育った子メダカ達は町内の方の手へ ![]() 町内外の人々が出会い・集い・交流を深めていく 観光案内所という場所で生まれた子メダカ達は また次の繋がりを生んでくれることに違いありません ![]() 今日は、丸森町のちょっとした小ネタをご紹介しました ![]() ![]() でこ@子メダカ係じき四ヶ月経過。魚っぽい顔になってたらどうしよう(心配) ![]() ▲
by marumorigreen
| 2010-09-30 19:13
| やまゆり館
2010年 09月 29日
昨日より『蔵の郷土館 齋理屋敷』の居宅にて、
『工房 四季庵』さんによる『秋の盆栽展』が始まりました~♪ (新緑の季節にも行いました。その様子はコチラをクリック『盆栽山野草と水石展』) ![]() ![]() ![]() 「この空間でお抹茶を飲んだらきっと贅沢だなぁ…」と 妄想してしまうほど、植物達との対話を楽しめる居心地のいい静寂の中に のんびりとした柔らかな空間が広がっております。 どうぞ秋の訪れを感じてください o(´ω`) ◆齋理屋敷特別企画展『工房 四季庵 秋の盆栽展』 *期 間 : 開催中~10月3日(日) *お問合せ : 蔵の郷土館 齋理屋敷 TEL.0224-72-6636 【もう少し『秋の盆栽展』を覗きたい方はこちらの文字をクリック♪】 ▲
by marumorigreen
| 2010-09-29 18:50
| イベント
2010年 09月 27日
先日発売された『せんだいタウン情報 S-style(10月号)』にも
掲載されている『齋理こだわり屋』さんの 「季節限定・栗小判焼(1個150円/一日50個限定)」。 ついに発売が開始されたということで取材へGO~♪ 小倉と栗の絶妙なハーモニーが幸せ満点です♪ ![]() ![]() ![]() 「栗小判焼」は、季節も個数も限定ということなので 「絶対に食べたい!」という「小判焼ファン」の皆さまは お早めにご利用ください~(^Д^)b あ ![]() ◆齋理こだわり屋 営業時間:9:30~19:00(12月~3月は、18:00まで) 休 業 日:月曜日 お問合せ:TEL・FAX 0224-72-1785 【季節のソフトクリーム・秋バージョンは?】←気になる方はコチラをクリック! ▲
by marumorigreen
| 2010-09-27 14:51
| お店
2010年 09月 26日
▲
by marumorigreen
| 2010-09-26 16:28
| 風景・いきもの
2010年 09月 25日
様々な企画が計画されている、仙台・宮城【伊達な旅】キャンペーン。
その中に、日帰りバスツアー【伊達なバス旅】というものがあります ![]() 23日、JTB東北さんのバスツアー企画に応募してくだされた皆さまが 丸森町へいらっしゃいましたよ~♪ それなのに、そんな日に限って。。。雨(TдT) ![]() 私が降らせた雨では無いのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいに。。。 しかし、ツアーに参加の皆さまはたくましい! ![]() 「昼食」「齋理屋敷」「直売所での買い物」など楽しみの目的を絞って ワクワク気分でいらしてくだされたようです(ありがとうございます ![]() ![]() 雨なので街道全部を歩く予定は中止になってしまいました。 バスは、「かかし」を見られるゆっくりしたスピードで街道を走ります。 街道途中の休憩所でバスを降りてかかしを楽しんでいただきました。 ![]() 旅の続きへGO~♪ ←続きはこちらの文字をクリックすると見ることが出来ます♪ ▲
by marumorigreen
| 2010-09-25 15:49
| できごと
2010年 09月 24日
丸森町は筆甫(ひっぽ)に『丸森町町営放牧場』があります
![]() そこで季節外れの桜が咲いたという情報をGET! ![]() しかし、その話をくだされた方も数日前に聞いたので 現在は咲いているか不明とのこと。 牧場長さんにお問合せ~♪ 本当に咲いたのだそうです ( ↓ これが証拠写真です。写真のご協力ありがとうございます ![]() ![]() しかし、おととい・昨日と豪雨だった丸森町。 牧場長さんも今日も咲いているかは分からないとのこと。 (そうですよね。牛さんのお世話たいへんですもの ![]() 季節外れの桜の開花、びっくりです~ (」゚Д゚)」 でこ@次に筆甫に行く時には町営牧場も要チェックかしら? ▲
by marumorigreen
| 2010-09-24 16:19
| 風景・いきもの
2010年 09月 24日
▲
by marumorigreen
| 2010-09-24 14:15
| 風景・いきもの
2010年 09月 24日
あがらいん伊達屋さんで珍しいきのこ発見っ
![]() ![]() (昨年もこんな珍しいきのこが色々出てましたね~) ![]() 左から ![]() ![]() ![]() そして一番右にひょっこり見えるのは、 あがらいん伊達屋さんで通年楽しめる人気商品「原木しいたけ」です ![]() 美味しいうれしい旬の味 ![]() ![]() 丸森の秋の味覚☆まだまだございますよ~ ![]() 次の情報をお楽しみに ![]() りん@ 原木しいたけ以外の珍きのこ達は、 その日によって入荷状況が違うのでお問合せくださいね ![]() =あがらいん伊達屋= 丸森町耕野字沼77-8/TEL/FAX:0224-75-3175 営業時間 9:30~日没 休日 木曜日(1月は冬眠中) ▲
by marumorigreen
| 2010-09-24 11:44
| 物産
2010年 09月 23日
ウォーク日本1800 のみなさまが 丸森にいらっしゃいました。
丸森駅に到着した参加者の方々は 雨にもまけないスタイルに身を包み 出発。 肝心の 舘矢間ヒマワリ畑 は水浸しで残念ながら摘み取りは出来ませんでしが 一区西集会所でずんだ餅のお振舞いがあり、楽しいお昼ご飯となりました。 ![]() ![]() ![]() 舘矢間ひまわり倶楽部の斎藤重信さんからのご挨拶。 種を毎年買っているので大変なんです、今年は見ごろが過ぎてしまいましたなど苦労話も。 ![]() ![]() 参加者の皆さまお疲れ様でした。 ひげ@舘矢間ひまわり倶楽部のみなさまずんだ餅ごちそうさま ![]() ▲
by marumorigreen
| 2010-09-23 17:39
| イベント
2010年 09月 22日
朝からイヤな曇り空、おまけに時よりポツリポツリ(´Д`;)
そんな天気にも負けずに、先日作ったかかしさんも大活躍の 丸森町保育所の田んぼで『稲刈り』が行われました~ ![]() ![]() 稲作のプロのおんちゃん先生・おばちゃん先生たちによる 指導付きの稲刈りのはじまり、はじまり~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() あがる歓声、溢れる笑顔 ![]() 小雨なんてへっちゃらです ![]() さぁ、どんどん刈っていくぞ! ←稲刈りの続きを見る方はコチラをクリック! ▲
by marumorigreen
| 2010-09-22 18:19
| できごと
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||